第6位 伊香保温泉 ~群馬県~
獲得票数:20票
群馬県渋川市
日本初の温泉都市計画にて区画された温泉地。
温泉まんじゅうの発祥もここ伊香保から。
黄金の湯と白銀の湯をお楽しみください。
写真:伊香保温泉の石段街
第7位(同率) 下呂温泉 ~岐阜県~
獲得票数:19票
岐阜県下呂市
日本三名泉にして、東海の奥座敷と呼ばれる下呂温泉。
写真:夜の噴泉池
第7位(同率) 黒川温泉 ~熊本県~
獲得票数:19票
熊本県南小国町
ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンにて、二つ星で掲載された。
杉の木でできた入湯手形で湯めぐりを楽しめる温泉地である。
写真:冬の黒川温泉街
第9位(同率) 登別温泉 ~北海道~
獲得票数:18票
北海道登別市
アイヌ語で「ヌプル・ペツ」(水色の濃い川)から由来し、古くからアイヌの人々に薬湯として愛される。北の大地が誇る名湯。
写真:冬の地獄谷
第9位 由布院温泉 ~大分県~
獲得票数:18票
大分県由布市
昔は別府十湯の一つに数えられていたが、大正時代に塚原温泉とともに別府十湯から外れた今も、「別府の奥座敷」として親しまれている。
写真:金鱗湖
11位~30位はこちら
惜しくも10位以内ではありませんが、こちらにも名湯がたくさんございます。
順位 | 都道府県 | 温泉郷 | 特徴 | 票数 |
11位 | 長野県 | 白骨温泉 | 「白骨温泉の噴湯丘と球状石灰石」が天然記念物に指定。 | 17票 |
11位 | 鹿児島県 | 指宿温泉 | 農業や養殖に温泉が利用されている。 | 17票 |
13位 | 群馬県 | 四万温泉 | 四万の病を治すところから命名。各所で飲泉も可能。 | 16票 |
13位 | 愛媛県 | 道後温泉 | 日本三古湯のひとつ。共同湯「道後温泉本館」が有名 | 16票 |
15位 | 栃木県 | 那須湯本温泉 | 歴史ある共同湯「鹿の湯」と温泉神社がある。 | 15票 |
16位 | 長野県 | 野沢温泉 | 13軒の外湯があり、その中心は「大湯」 | 14票 |
17位 | 大分県 | 鉄輪温泉 | 地獄蒸し工房や、蒸し湯など入浴以外にも楽しめる。 | 13票 |
17位 | 大分県 | 明礬温泉 | 天然泥湯のある「別府温泉保養ランド」が有名。 | 13票 |
19位 | 福島県 | 高湯温泉 | 硫化水素(硫黄)の香りが心地よい名湯。 | 12票 |
19位 | 新潟県 | 赤倉温泉 | 多くの文人が愛し、現在ではスキー客で賑わう温泉地。 | 12票 |
19位 | 鹿児島県 | 霧島温泉 | 坂本龍馬が新婚旅行で訪れた新婚旅行発祥の地。 | 12票 |
22位 | 青森県 | 酸ヶ湯温泉 | 名物「仙人風呂」が有名。湯あみ着の着用がオススメ。 | 12票 |
22位 | 山形県 | 蔵王温泉 | 肌が白くなるところから「姫の湯」とも呼ばれる。 | 11票 |
22位 | 宮城県 | 鳴子温泉 | 奥州三名湯のひとつで、鳴子温泉郷の中心地。 | 11票 |
22位 | 石川県 | 山中温泉 | 加賀温泉郷のひとつで、景勝地「鶴仙渓」が有名。 | 11票 |
22位 | 島根県 | 玉造温泉 | 美肌の湯で有名。美肌の商品も充実。 | 11票 |
27位 | 群馬県 | 法師温泉 | 混浴「法師乃湯」は足元から源泉が湧く「足元湧出泉」。 | 10票 |
27位 | 静岡県 | 熱海温泉 | 徳川家康が入湯し、温泉番付では行司として掲載。 | 10票 |
27位 | 兵庫県 | 城崎温泉 | 数々の作品の舞台として登場。文人に愛された温泉地。 | 10票 |
27位 | 島根県 | 温泉津温泉 | 温泉街には伝統建築が立ち並び、後世に残したい温泉街。 | 10票 |
上記以外にも沢山の温泉地へ投票がありましたが、ランキング化をするとこのような結果となりました。温泉ソムリエ認定者が選ぶ温泉地ランキングは、おそらく一般にアンケートを取った場合の結果とは異なるでしょう。
温泉ソムリエ認定者限定の投票のため、マニアックな温泉や、一般のランキングでは見ることのない温泉地が数多く投票され、かなり票が分散しており、ほとんどが1票~2票の投票数の温泉地でした。
また、今回のアンケートでは残念ながら「温泉地」ではない温泉郷への投票もございました。
(例)別府八湯 箱根など。
上記の例は温泉地ではなく温泉郷です。
これを機会に温泉郷と温泉地の違いを知っていただければ幸いです。
温泉郷と温泉地の違いの解説はこちら
次回は【温泉ソムリエが選ぶ好きな温泉宿ランキング】です。
温泉ソムリエのかたは是非投票くださいませ。
投票はこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓